| 水質/河川名 | 名称 | 目名 | 科名 | 属名 | 分布 | 
  
    |   太田川水系
 | ブユ科の一種 | 双翅目 | ブユ科 |  | いくつかの河川の特に冬季調査で多数採集されました。 | 
  
    |   那智川水系
 | ブユ科の一種 | 双翅目 | ブユ科 |  | いくつかの河川の特に冬季調査で多数採集されました。 | 
  
    |   熊野川水系
 | ブユ科の一種 | 双翅目 | ブユ科 |  | いくつかの河川の特に冬季調査で多数採集されました。 | 
  
    |   熊野川水系
 | アシマダラブユ属の一種 | 双翅目 | ブユ科 |  | 熊野川の上流などで、そのマユを採集しました | 
  
    |   有田川水系
 | ヌカカ科の一種 | 双翅目 | ヌカカ科 |  | 日高川の数カ所と有田川、那智川で数個体採集されています。 | 
  
    |   日高川水系
 | ヌカカ科の一種 | 双翅目 | ヌカカ科 |  | 日高川の数カ所と有田川、那智川で数個体採集されています。 | 
  
    |   那智川水系
 | ヌカカ科の一種 | 双翅目 | ヌカカ科 |  | 日高川の数カ所と有田川、那智川で数個体採集されています。 | 
  
    |   有田川水系
 | ナガレアブ科の一種 | 双翅目 | ナガレアブ科 |  | 大塔川や日置川や有田川の上流など、自然が豊かな地点で採集されています。 | 
  
    |   日高川水系
 | ナガレアブ科の一種 | 双翅目 | ナガレアブ科 |  | 大塔川や日置川や有田川の上流など、自然が豊かな地点で採集されています。 | 
  
    |   南部川水系
 | ナガレアブ科の一種 | 双翅目 | ナガレアブ科 |  | 大塔川や日置川や有田川の上流など、自然が豊かな地点で採集されています。 | 
  
    |   日置川水系
 | ナガレアブ科の一種 | 双翅目 | ナガレアブ科 |  | 大塔川や日置川や有田川の上流など、自然が豊かな地点で採集されています。 | 
  
    |   太田川水系
 | ナガレアブ科の一種 | 双翅目 | ナガレアブ科 |  | 大塔川や日置川や有田川の上流など、自然が豊かな地点で採集されています。 | 
  
    |   那智川水系
 | ナガレアブ科の一種 | 双翅目 | ナガレアブ科 |  | 大塔川や日置川や有田川の上流など、自然が豊かな地点で採集されています。 | 
  
    |   熊野川水系
 | ナガレアブ科の一種 | 双翅目 | ナガレアブ科 |  | 大塔川や日置川や有田川の上流など、自然が豊かな地点で採集されています。 | 
  
    |   紀の川水系
 | ドゥゲッシア科 | ウズムシ目 | ドゥゲッシア科 |  | 紀の川の下流部で多数採集されたのを始め多くの河川で採集することができました。 | 
  
    |   日高川水系
 | ドゥゲッシア科 | ウズムシ目 | ドゥゲッシア科 |  | 紀の川の下流部で多数採集されたのを始め多くの河川で採集することができました。 | 
  
    |   南部川水系
 | ドゥゲッシア科 | ウズムシ目 | ドゥゲッシア科 |  | 紀の川の下流部で多数採集されたのを始め多くの河川で採集することができました。 | 
  
    |   左会津川水系
 | ドゥゲッシア科 | ウズムシ目 | ドゥゲッシア科 |  | 紀の川の下流部で多数採集されたのを始め多くの河川で採集することができました。 | 
  
    |   富田川水系
 | ドゥゲッシア科 | ウズムシ目 | ドゥゲッシア科 |  | 紀の川の下流部で多数採集されたのを始め多くの河川で採集することができました。 | 
  
    |   日置川水系
 | ドゥゲッシア科 | ウズムシ目 | ドゥゲッシア科 |  | 紀の川の下流部で多数採集されたのを始め多くの河川で採集することができました。 | 
  
    |   古座川水系
 | ドゥゲッシア科 | ウズムシ目 | ドゥゲッシア科 |  | 紀の川の下流部で多数採集されたのを始め多くの河川で採集することができました。 | 
  
    |   熊野川水系
 | ドゥゲッシア科 | ウズムシ目 | ドゥゲッシア科 |  | 紀の川の下流部で多数採集されたのを始め多くの河川で採集することができました。 | 
  
    |   熊野川水系
 | ヨコエビ科の一種 | 端脚目ヨコエビ亜目 | ヨコエビ科 |  | 大塔川の静川でのみ採集されました。 | 
  
    |   紀の川水系
 | テナガエビ | エビ目(遊泳亜目) |  | テナガエビ属 | 熊野川や日置川、紀ノ川などの下流部で採集されました。 | 
  
    |   熊野川水系
 | テナガエビ | エビ目(遊泳亜目) |  | テナガエビ属 | 熊野川や日置川、紀ノ川などの下流部で採集されました。 | 
  
    |   熊野川水系
 | サワガニ | 短尾類(歩行亜目) | サワガニ科 | サワガニ属 | 多くの河川に生息していると思われますが、当調査のキックスイープ法では熊野川でのみの採集となりました。 | 
  
    |   日高川水系
 | ミヤマタニガワカゲロウ属の一種 | カゲロウ目 | ヒラタカゲロウ科 | ミヤマタニガワカゲロウ属 | 熊野川で多数採集されました。 | 
  
    |   左会津川水系
 | ミヤマタニガワカゲロウ属の一種 | カゲロウ目 | ヒラタカゲロウ科 | ミヤマタニガワカゲロウ属 | 熊野川で多数採集されました。 | 
  
    |   日置川水系
 | ミヤマタニガワカゲロウ属の一種 | カゲロウ目 | ヒラタカゲロウ科 | ミヤマタニガワカゲロウ属 | 熊野川で多数採集されました。 | 
  
    |   古座川水系
 | ミヤマタニガワカゲロウ属の一種 | カゲロウ目 | ヒラタカゲロウ科 | ミヤマタニガワカゲロウ属 | 熊野川で多数採集されました。 |