ホーム
お問い合わせ
サイトマップ
HTML版ホームページ
ホーム
>
底生動物ってなあに?
>
底生動物をさがしてみよう
> ヒゲナガカワトビケラ
底生動物
(
ていせいどうぶつ
)
をさがしてみよう
「水質でさがす : きれいな水」
で検索しました。
ID:320
ヒゲナガカワトビケラ(ひげながかわとびけら)
学名:Stenopsyche marmorata
那智川水系
きれいな水
トビケラ目
〜50mm程度
【分布】
数多くの河川とその調査地点で採集されました(56地点の内38地点で採集されました。)
【形態】
トビケラ目の中では最も大きいヒゲナガカワトビケラ科の仲間で、同じ科のチャバネヒゲナガカワトビケラよりも大きい種です。頭部に縦線模様があり、前肢亜基節の形状などから識別します。
【その他】
前のページへ戻る
▲このページの一番上へ戻る
ホーム
>
底生動物ってなあに?
>
底生動物をさがしてみよう
> ヒゲナガカワトビケラ